Edu Memo

教育に関するあれこれ。忘れないようにメモ。

【番外】「最強の働き方」(東洋経済新報社/ムーギー・キム)書評・雑記

最強の働き方」(東洋経済新報社/ムーギー・キム)の書評メモ。

 

概要

世界的企業で働いてきたムーギー・キムさんの自己啓発本

自己啓発本ながら、上からのエラそうな書き方ではなく、筆者の失敗例を含め、面白おかしく書いている。

教育関連の本ではないけど、お母様(ミセス・パンプキン)の「一流の育て方」(ダイアモンド社)が面白かったのと、ゆるい本が読みたくなったので、たまたま家にあった本書を手に取ってみた。

 

全体の評価

☆☆★★★

理由:

①【良かったところ】読みやすい。小ネタが面白い

②【微妙なところ】おおむね賛同できるが、目新しい内容がない

③【微妙なところ】エリートとしか接したことがなさそうな人が書いた本

 

①【良かったところ】読みやすい。小ネタが面白い

この本の良さは、なんといっても読みやすいこと。

自己啓発本なので、難しい話ではないのはもちろんだが、雑誌を読む感じでパラパラ読める気楽な文体で一瞬で読める。

何より、他の自己啓発本より上から目線でないことが良い。新卒のときに自己啓発本よみあさってた時期があったんだけど、その時に読んでた本よりよっぽど参考になる。

 

あと、たまに挟んでくる小ネタというか、自虐ネタが面白かった…。

…ただ、1冊ぶっ続けで読んでると、その面白さも単調に感じで飽きてくるかな。小分けにして雑誌に載ってるなら毎号たのしく読むんだけどな。

 

②【微妙なところ】おおむね賛同できるが、目新しい内容がない

本の内容は、おおむね賛同できる。むかし働いてた会社のできる上司(投資銀行出身)ってこんな感じだったなーなんて思いながら読めた。

…が、目から鱗!という内容はなく、まぁそうですよねって内容。

たまに「意識高い系」(「マッキンゼー流」とか好きな人)への皮肉が入ってて、そこはスッキリはしたかな。

 

③【微妙なところ】エリートとしか接したことがなさそうな人が書いた本

これが、この本の一番の難点。

この筆者、上から目線にならないために、「自分は『一流』じゃないよ!」としきりに主張しているが、一般人から見たら、

あなたも十分『一流』なのよ。

 

筆者の経歴を見たら、慶応大学やINSEAD卒だったり、UBSやフィディリティで働いてたり、一般人には、それだけで十分。「一流」(筆者)と「超一流」(筆者が言う「一流」)の比較なんて、あんまり自分には関係ないなぁという気持ちになってしまう…。

 

例えば目についたのは、

・「一流のメールは簡潔」って言うけど、BtoC企業の末端で顧客対応なんかやってみ?クレームとか長々とご説明・謝罪しないと相手満足してくれないよ。。

そりゃあ、金融機関やコンサルみたいな、企業の偉い人と接する仕事であれば、簡潔なメールでいいかもしれないけどさ…。

 

・「強みと得意なことが被る仕事をせよ」っていうけど、そんなんあれば苦労してへんわーい。

しかも、筆者が言う「強み」って、「才能があり、努力も誰よりもでき、ライバルよりこだわりがあって一流の仕事ができるという」ことらしいんだが、

…普通の人、そんなんあるか?

 

それでいて、「雲の上の理想ではなく、坂の上の現実をコンセプトに、あらゆるキャリア段階の人に当てはまる…」とか言っているので笑ってしまう。どんだけ世界せまいねん。

 

◎まとめ:名前をつけると…

「なんかやる気でないなー気楽に笑える本読みたいなー」ってときに、小分けにしてダラダラ読むべき自己啓発本